ほぼ日書評チャレンジ中

このページにはプロモーションが含まれています。

おにぎりは非常時の食として適切か?1月17日は「おむすびの日」

この記事は約4分で読めます。

1月17日は「おむすびの日」ということで、それにちなんで、素材屋小秋からおにぎりの無料イラストのご紹介。「おむすびの日」が「1.17」という日に制定された理由と、非常時の食についても触れてみる。

「おむすびの日」の日の意味・由来とは?

おむすびの日は、「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000年に制定した記念日。日にちの由来に語呂合わせはない。1月17日といえば、1995年に阪神淡路大震災が発生した日。

日本記念日協会のサイトによると、この日は公募で選ばれたようだ。

ごはんのおむすびだけでなく、人と人との心を結ぶ「おむすび」の日を作ろうと全国公募し、1995年(平成7年)に発生した阪神淡路大震災でボランティアによるおむすびの炊き出しが人々を大いに助けたことから、いつまでもこの善意を忘れないために大震災の起きた1月17日を記念日とした

「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」自体は、阪神淡路大震災とは関係なく、「国民一人ひとりが米を通じて、わが国の豊かな食文化、美しい自然を将来に継承し、健康な生活が送れる」ことを目的に、1999年に設立された団体であるようだ。

記念日を制定して放置というところも少なくないが、こちらは毎年「1.17おむすびの日」キャンペーンとして、この日にあわせてアンケートやイベントなどを行っている。

ごはんを食べよう国民運動推進協議会

震災下の食

私自身は、非常時におにぎり、ひいては米飯の炊き出しが適切であるかについては、疑問を感じている。水を大量に使う、熱源が必要、炊き上がったものは腐敗しやすい。

糖質は、避難所などで支給されるパンやラーメンで摂れるわけだし、むしろ被災者を助けたいなら、気にするべきは野菜不足ではないのかなあ。阪神淡路大震災の直後に書かれた『震災下の「食」』(奥田和子著)によると、避難所で「どんな食べ物が食べたいですか」とアンケートしたところ、「野菜料理」と答えた人が最も多かったという。

奥田さんは、自らも被災した人で、非常時の食について何冊も本を書いている人。2016年にも、『本気で取り組む災害食 個人備蓄のすすめと公助のあり方』を出版。これ知らなかったな。読んでみよう。

個人的には、野菜不足を補いつつ、携帯性とある程度の保存性を実現した食品として、長野の「おやき」が最強な気がしている。

おむすび(おにぎり)の無料イラスト

とはいえ、避難所では炊きたてご飯を食べたいという需要もやはり多かったようで、ボランティアによる炊き出しのおにぎりには格別なものがあったのだろう。

あと、衛生のことを考えると、握らなくてもいいんじゃね?と思ったりもするのだが、ご飯をむすぶ、にぎるという行為には、栄養とか衛生とか効率を越えた儀式的な何かがあって、それが人の支えになるのかもしれない。

実際、おむすびのこの形って完成されてるよなあ。

糖質を敵視している私だが、竹皮+おむすびというビジュアルにはぐっとくる。

コンビニ風おにぎりのイラストもよろしければ。

ただ、非常時には水とか熱源とか他に使うとこあるだろ、とやっぱり思ってしまうんだけどさ。

タイトルとURLをコピーしました