ほぼ日書評チャレンジ中

このページにはプロモーションが含まれています。

どこが変わった?2021年発売『eco検定公式テキスト』第8版を徹底解剖

この記事は約4分で読めます。

最新のeco検定の公式テキストを買いました。2021年発行の改定8版です。

私が2017年のeco検定の受験の際に使った公式テキストは2017年発行の改定6版でした。4年たって、テキストの内容はどのように変わったのでしょうか。まだざっと目を通しただけですが、それだけで分かる違いがありましたので、このページではそこのところを紹介します。

そもそも、なぜ再びeco検定の公式テキストを手に取ることにしたかというと、受験から4年が経過し、自身の業務に直接関係のないジャンルの環境の知識がどんどん曖昧になっていくのを痛感していたからです。特に気象や生物など自然科学の分野の知識はどんどん抜けていっているようで。

亭主との会話で、ひんぱんに「なぜeco検定を取った人間がエルニーニョ現象すら説明できないのか」と小馬鹿にされるのにも疲れましたので、ここいらへんでブラッシュアップしとくか……となったわけです。

そのための教材として公式テキストを選んだのは、環境にまつわる歴史、科学、国内外の環境政策がこれだけコンパクトに詰まっている教材は、他に思いつかなかったからです。

まず考えたのは、手元あった改定6版テキストを再読することでした。以前受験したときに購入した6版はずっと手元にありました。しかしこれ、どこでも勉強できるように、持ち運びの便を考えてバラバラに解体してしまったもので、読書には向かないんですよね。愛着はあるのですが。

エコ検定公式テキスト(改訂6版)

そして何より第6版は2017年発行。4年前の間に「エコ」「環境」なるものを取り巻く状況は刻々と変わっています。

例えば、2017年当時は「果たして活用されるのか?」と思っていた「SDGs」のロゴやアイコンを見ない日はありませんし、パリ協定採択時には21回目だったCOP(国連気候変動枠組条約締約国会議)も、回数を重ねて今年2021年は26回目。COP26です。政府の環境基本計画も、4年の間に第五次になりました。

おそらく他のデータも最新のものに変わっているでしょう。それらを読み替え、補足しながら古いテキストを読破するなどという業が「ブラッシュアップが必要だー」などと言っている人間にできるはずもありません。そこで、おとなしく最新版を購入することにしたわけです。

ということで、こちらが入手したての2021年発行の改定8版。さて、改定6版とはどこが変わっているでしょうか。

エコ検定公式テキスト(改訂8版)

まず、テキストの全体構成は同じです。しかし、目次と第1章をささっと眺めてみただけでも、第6版とはこれだけの違いがありました。

  • SDGs索引が追加された
  • 第1章にSDGsについての記述が増加
  • 「新型コロナウィルス感染症と持続可能な開発」というコラムが追加
  • 「低炭素社会」が「脱炭素社会」に変更されている
  • 第5章3「企業の環境への取り組み」に06「第一次産と環境活動」07「働き方改革と環境改善」が追加された
  • 第5章4「個人の行動」14ページ少なくなった

以下、補足していきますと、SDGsの扱いは6版と比べて格段に大きくなりました。6版では、第1章では「このような最新の取り組みがある」として、本文に少し記述があり、あとはコラムや口絵で紹介されるにとどまっていたのですが、8版では5ページが割かれています。

最も大きな変化は、本編の各節にそれぞれ対応するSDGsのゴールが示され、巻末の「SDGs対応 索引」が追加されたこと。ざっくり言うと、SDGsの17のゴール名から、対応するコンテンツが逆引きできるようになりました。
eco検定テキストのSDGs索引

例えば、2章1節04「森林と土壌の働き」には13「気候変動」15「陸上資源」というアイコンが付いており、巻末の索引の13「気候変動」15「陸上資源」の欄には2章1節04「森林と土壌の働き」のページ数が示されているという具合。

勤め先から「SDGsでなんか企画考えろ」「当社もSDGsのアイコンを使いたいんだけど、うちの業務に関連する業務ってどれかなあ?」などとふんわりした指示質問を受けたときなどに重宝しそうです。

他に気になるのは、第5章4「個人の行動」が14ページ圧縮されたことでしょうか。また、テキスト全体ざっと見た印象ですが、「わたしたちにできること」的なやわらかいメッセージが薄くなっているような気がします。

環境に配慮するのが当たり前になったので、個人あてのメッセージは必要なくなったのか、単に検定のターゲットがビジネス向けに絞られたのか、それとも、環境問題は個人の取り組みではどうしようもない段階に突入してしまったという表明なのか。

それは分かりませんが、すでに気候変動やプラスチック汚染などの諸問題を危機ととらえている人にとっては、冗長な繰り返しが少なくなった分、学習がしやすくなったと言えるのではないでしょうか。受験テキストとしても使いやすくなったという印象。これからeco検定の受験をお考えの方で、手元に古いテキストがあるという方にも最新版の入手をおすすめします。2021年発行の改定8版が最新です。

タイトルとURLをコピーしました